092-589-7007 24時間WEB予約

小児歯科・マタニティ歯科(妊婦歯科)

当院の小児歯科について

当院の小児歯科について

子どもの歯は大人の歯より虫歯に
なりやすい?

お子さんの歯は、大人の歯と比べると同じ永久歯であっても歯の再石灰力が弱く、エナメル質や象牙質が薄いため虫歯になりやすい状態です。また、乳歯が虫歯になった場合、痛みを感じにくく進行も早いため、虫歯がかなり進行した状態で発見されることが少なくありません。

当院にご来院されるお子さんのなかでも、このようなケースはたびたび見られます。虫歯を予防し、お子さんの大切な歯の健康を守っていくためには、より一層の注意が必要です。

お子さんの健やかな成長のために

ご家庭でできる予防には、毎日の歯磨きや保護者の方の仕上げ磨きなどがあります。そして大人の歯と同様に、定期的に歯科医院を受診することで専門的なケアを受けることが、お子さんのお口の健康を守るためにも重要です。
当院では、通常3~4ヶ月に1回程度の頻度で定期検診を受けられることをお勧めしております。

また、未成年(20歳未満)治療の場合、保護者への治療の説明・同意が必要です。必ず保護者の方と一緒にご来院ください。もし難しい場合は、保護者の方と必ず連絡が取れるようにお願いいたします。

当院の取組みと
親御さんへのお願い

当院の取組みと親御さんへのお願い

お子さんに安心して通院して
いただくために

歯科医院に対して“痛い・怖い”といったマイナスイメージをお持ちの方が、お子さんにも大人の方にも大勢いらっしゃると私たちは痛感しています。
同時に、「お子さんには安心して通院していただきたい」「できれば虫歯ゼロの状態で健やかに成長して欲しい」という思いを、私たち歯科医師・スタッフともに抱いています。

当院では、お子さんの治療に対する不安感や恐怖心を取り除くために、最大限の配慮のもと診療を行なっております。そして、そこで不可欠になってくるのが、保護者の方のご協力です。
お子さんに安心して治療を受けていただけるよう、私たち歯科医師やスタッフも精一杯努力いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

安心して治療を受けていただける
当院の取り組み

安心して治療を受けていただくための当院の取り組み
  1. 保護者の方と一緒に入室できる
    診療室がございます
    保護者の方と離れることが不安なお子さんもいらっしゃいます。当院では、保護者の方が一緒に入室できる個室の診療室を準備しておりますので、他の患者さんを気にすることなく、リラックスして治療を受けていただけます。
  2. 初めてのご来院時は
    環境に慣れることから始めます
    初めてご来院されるお子さんには、緊急の場合を除き、すぐに治療を始めることはありません。『診療台に座ってみる』『器具に触れてもらう』など、まずは歯科や当院の雰囲気に慣れる練習をしていただきます。
  3. 痛みの少ない治療を目指します 極細の注射針や電動麻酔器、表面麻酔を使用しながら、なるべく痛みを感じずに済む治療を行います。麻酔液は常温に戻すなど、注射の痛みを極力抑えるさまざまな工夫をしております。
  4. 治療に使用する機器についても
    丁寧に説明します
    お口の中の治療は、実際に自分の目で見られないため恐怖心がふくらみがちです。使用する機器については、治療前にお子さんに実物を見ていただきながら、使い方の説明を丁寧に分かりやすく行います。
  5. 治療前の練習として、
    口の中に機器を入れます
    『治療は怖いものではない』という理解を深めるために、説明を終えたら実際に機器をお口の中に入れてみて、どのように治療が進められるのかを体感していただきます。
  6. お声がけをしながら治療を行います 治療の最中はお子さんの不安な気持ちを取り除くために、今どういう状況なのかを説明しながら進めていきます。お子さんが嫌がる様子を見せる場合は、無理強いはせずお子さんのペースに合わせて治療を進めていきます。
  7. 泣くことを予防し、歯医者での
    成功体験を増やします
    できるだけ泣くことを予防しながら治療を行い、最後には笑顔で帰ってもらうことを目指しています。そうすることで、歯医者への苦手意識を取り除き、将来大人になった時に、子どもの頃の弱点や癖を克服し、自分で歯の健康を守れる人に成長できるようにサポートしています。
  8. 笑気吸入鎮静器(笑気麻酔)を
    導入しています
    ご希望に応じて、笑気麻酔を用いた治療を行うことも可能です。笑気麻酔とは、人体に害のない麻酔ガスを吸うことでリラックスした状態で治療を受けて頂くことができる方法です。副作用のリスクが非常に低いため、小さなお子様からお年寄りの方まで使用することができます。

~保護者の方へのお願い~
歯医者を嫌がる子に
しないために

保護者の方へのお願い
  1. 歯の治療をおどし文句に使わない お子さんを叱るときに『言うことを聞かないなら歯医者さんに連れて行く』『悪い子は歯医者さんで歯を抜いてもらうよ』など、罰として歯の治療を引き合いに出すことはやめましょう。『歯医者=怖いイメージ』が定着してしまいます。
  2. ウソは控える ご来院時に『今日は治療はしないから』『全然痛くないよ』など、事実と異なることは言わないようにしましょう。実際に治療が始まるとお子さんは騙されたと感じてしまい、次回からの通院に激しい抵抗を示す場合があります。もしそのような内容を言ってしまった時は、治療前にスタッフにお伝えください。
  3. いきなり来院させない お子さんが歯科医院に行くことを嫌がるのではないかと思い、事前に何も伝えずいきなり連れてくると、心の準備ができていないお子さんは必要以上に身構えてしまい歯医者に恐怖心を抱きます。ご来院日の数日前には歯医者へ行くことお子さんに伝えて心の準備をさせてあげましょう。
  4. 保護者の方がまずリラックスして
    ください
    大人が緊張したり心配したりしていると、お子さんはその雰囲気を敏感に感じ取ります。保護者の方がまずリラックスして、『歯医者さんは怖くないよ』と伝えてあげてください。
  5. 治療を嫌がっても怒らない 歯科医院の雰囲気や治療中の音が怖くて、泣いてしまうお子さんがいらっしゃいます。診療を中断しなければならない場合もありますが、決して怒らないでください。また、『かわいそうだから』という理由で強引に連れて帰るのはお控えください。
  6. 治療が終わったら、たくさん褒めて
    あげましょう
    治療が終わったら『がんばってえらかったね』『○○ちゃんは強いね』『じょうずにできてすごいね』など、お子さんをたくさん褒めてあげてください。次の診療もがんばろう、という意欲につながります。また『痛かったね』などネガティブな言葉は控えましょう。

お子さんを虫歯から守るための
診療メニュー

お子さんを虫歯から守るための診療メニュー

フッ素塗布

高濃度のフッ素を歯に塗布する予防ケアです。フッ素にはエナメル質や象牙質などの歯質を強化する効果と、虫歯菌に作用して虫歯の原因である『酸』の生成を抑える効果があります。定期的にフッ素塗布を行えば、虫歯リスクを抑えることができます。

フッ素塗布

シーラント

奥歯の溝は歯ブラシが届きにくく、歯垢(プラーク)が溜まりやすい場所です。シーラントは、この溝を歯科用プラスチックで物理的に埋めることで、汚れや細菌が溝の奥に入り込みにくくする虫歯の予防ケアです。また、シーラントにはフッ素が含まれているので、歯がフッ素を取り込み、歯が強くなることも促進します。

シーラント

シーラントは、時間が経つと欠けたり剥がれたりするので、定期的にしっかりついているかチェックすることが重要です。またシーラントをすると虫歯が必ずしもできなくなるわけではないので、しっかり歯磨きをするようにしましょう。

ブラッシング指導(歯磨き指導)

お口の健康を守るには毎日の適切な歯磨きが大切です。お子さんの年齢やお口の状態に合わせた正しい歯磨きの仕方を、当院の歯科医師や歯科衛生士がやさしくアドバイスします。保護者の方には仕上げ磨きのポイントなどをお伝えします。

ブラッシング指導(歯磨き指導)

24時間WEB予約受付中です!

お気軽にお電話ください

ご予約・ご相談など
お気軽にお電話下さい

医療法人 医仁会 アクロスモール春日歯科

診療時間
10:00-13:30 -
14:30-19:30 -

休診日:火曜

妊婦さんのための歯科治療
(マタニティ歯科)について

マタニティ歯科

妊娠期のお口のケアもお任せください

当院では、マタニティ歯科にも対応しております。妊産婦さんのお気持ちに寄り添いながら、その時にできる最大限の歯科ケアで、ママのお口の健康と生まれてくる赤ちゃんの健康を守れるよう全力でサポートしています。
女性の歯科医師も在籍し、プライバシーにも配慮した診療空間となっておりますので、どうぞご遠慮なく私たちにご相談ください。

マイナス1歳から始める虫歯予防

妊娠中から出産後数年間のママのお口の中は、あまり良好ではない環境になりがちです。妊娠中はつわりで栄養が偏ったり、不規則な食生活になったり、歯ブラシを口のなかに入れると吐き気をもよおす方もいるため、どうしてもお口の中に問題が生じやすい状態になります。
また、出産後は毎日お子さんのお世話や家事に追われ、精神的にも肉体的にも余裕がなくなり、ご自分の体のケアにまで手が回りません。つまり、妊娠中から数年間ママのお口の中は、虫歯菌が繁殖しやすく歯垢や歯石がたまりやすい状態が続きます。

“マイナス1歳”とは赤ちゃんがママのお腹にいるときの状態を指し、「マイナス1歳からの虫歯予防」とは、その頃からお子さんへ虫歯がうつることを予防しようという取組みです。

虫歯は周りの大人から
赤ちゃんにうつる?

虫歯菌は、だ液などを通して人から人へとうつるとされています。赤ちゃんに対して、おうちの人が使ったスプーンで離乳食を食べさせたり、あるいは赤ちゃんの口にキスをするなど、大人にとっては何気ないと思える行為が、将来お子さんを虫歯にしてしまう原因になるかもしれないのです。

特に奥歯が生えてくる1歳半~3歳くらいの時期は「感染の窓」と呼ばれ、母子感染の危険が高まると言われています。もちろんママだけではなく、おうちの方全員が注意する必要があります。虫歯菌の代表であるミュータンス菌に感染する時期が遅いほど、お子さんの将来的な虫歯リスクが低下することも分かっています。

赤ちゃんの健康のためにも、
家族みんなで予防の習慣を

赤ちゃんへの虫歯菌の感染リスクを抑えるためには、まず身近な大人が持つ虫歯菌の量を減らすことが重要です。そして虫歯菌の感染を心配する以上に、菌が増殖しにくいお口の環境を親子で整えていくことが必要となります。

ぜひ家族みんなでお口の健康を整える習慣を身につけて、赤ちゃんの健康を守りましょう。