092-589-7007 WEB予約

乳歯なら虫歯になってもそのうち抜けるから問題ない??

「乳歯はいずれ抜けるから、虫歯になっても大丈夫」

このように思っている方はいらっしゃいませんか?

「そのうち抜けるから虫歯ができてもいい、痛みが無ければ治療しなくても大丈夫」

このような考えは危険です、、、

 

今回は、乳歯の虫歯の特徴や、永久歯にどのような影響を与えるのかをご紹介したいと思います。

 

乳歯の虫歯の特徴

痛みが出にくく虫歯の進行に気づきにくい

子供はまだ痛覚の感覚が発達していないため、虫歯ができでも痛みを感じないこともあります。

また、痛みを伝えることが上手にできず、歯の痛みを見過ごされてしまうこともあります。

 

乳歯はエナメル質が薄い

歯の表面を覆うエナメル質は体の中で一番硬いと言われており、虫歯から歯を守るバリアの役割をしています。

しかし乳歯のエナメル質の厚さは大人の半分しかないので、虫歯になりやすく、またその進行も早いのです。

また、乳歯は神経が大きく、エナメル質と象牙質の厚みが薄いので、虫歯になるとすぐに神経まで達してしまいます。

 

乳歯の役割

噛む

乳歯が生えそろうと段々と硬い食べ物も食べられるようになります。

よく噛むことで顎が発達し、歯並びや顔の形も整います。

 

発音する

乳歯がきれいに生えていることで正しい舌の位置を覚え、言葉を上手に発音できるようになります。

 

永久歯の誘導

生え変わりの時期になると乳歯の根っこの部分が吸収されます。

吸収が進むとやがて乳歯が抜け落ち、その場所に永久歯が導かれるようにして生えてきます。

 

乳歯の虫歯の感染経路

虫歯の原因菌は唾液から感染します。

スプーンや箸の共用、口移しなどが原因で親御さんのお口に存在している虫歯菌が子供に感染し、お口に住み着いてしまいます。

 

 

乳歯が虫歯になることによる悪影響

偏食になりやすい

虫歯により噛むときに痛みを感じたり噛みにくくなったりすると、固い食べ物を避けるようになったりするなど偏食になりやすくなります。

柔らかいものしか食べないと、顎が発達せず、歯並びが崩れたり顔面のバランスも崩れてしまいます。

 

お口全体の虫歯のリスクが高まる

虫歯を放置していると、お口の中で虫歯菌が増え続けます。

こうなるとほかの歯が虫歯になるリスクも上がってしまいます。

 

永久歯の歯並びが悪くなる

虫歯によって自然に抜けるよりも早く乳歯を失った場合、両隣の歯が傾いてきて永久歯が生えるスペースが無くなってしまいます。

そして、歯並びが乱れてしまいます。

 

永久歯の発育を妨げる

虫歯菌が歯の根っこの先にまで到達してしまうと、乳歯の下にいる永久歯の発育に悪影響を及ぼします。

その結果、変色やへこみのある永久歯が生えてくることがあります。

 

 

乳歯の虫歯の特徴や、乳歯の虫歯がお口に与える悪影響をお伝えしました。

乳歯といえど虫歯予防、虫歯治療の大切さが分かっていただけたでしょうか。

 

お子様のお口のことで少しでも気になることがあれば、ぜひ一度検診にお越しください。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

歯がくっついてる!?癒合歯とは。

「子供の歯がなんか変なんです。」

「歯の形がいびつで2本の歯がくっついてるみたい。」

 

このようなご相談をたまにお受けします。

このようなご相談を受け、お口をみてみると「癒合歯」という状態の歯であることが多いです。

 

癒合歯とは

本来1本ずつ生えてくるはずの隣り合う2本の歯が、歯が作られる途中でくっついてしまったものです。

歯の表面だけくっついているケースもあれば、神経など歯の内部までくっついているケースもあります。

原因は今のところ分かっておらず、歯の発生段階で歯胚(歯やその周りの組織になる大元の細胞の塊)に何らかの影響があったと考えられます。

 

癒合歯の好発部位・発生頻度

癒合歯は下の前歯にみられることがほとんどです。

乳歯での癒合歯の発生頻度は3〜5%、永久歯では0.025〜0.1%だと言われています。

 

癒合歯の問題点

癒合歯であること自体に大きな問題はありません。

しかし、2本の歯がくっついており、その繋がっている部分は溝や凹みになっているので汚れがたまり不潔になりやすいです。

汚れが溜まり不潔な状態が続くと虫歯歯肉炎になってしまいます。

お子様が癒合歯だった場合、その部分は特に丁寧に仕上げ磨きをするようにしてください。

また、乳歯が癒合歯である場合、生えてくる永久歯の数が少ない可能性があります。

この場合、歯並びのバランスが崩れてしまう可能性があります。

また、永久歯の生え変わりの時期に癒合歯がうまく吸収されず自然に抜けるのが難しいことがあります。

このような場合には乳歯の癒合歯を抜いてあげないといけません。

 

癒合歯だったらどうする?

癒合歯に対して特別な処置は必要ありません。

しかし前述したように癒合歯には溝や凹みが存在し不潔になりやすいので、この部分をシーラントで封鎖する処置を行うことがあります。

また、フッ素を活用し歯質強化させることも重要です。

癒合歯では歯の神経(歯髄)まで癒合し歯髄が複雑な形態をしていることもあるので、虫歯が神経まで達してしまい神経の治療が必要となった時、歯髄の形態が複雑なため治療が困難となり、予後が悪いことも多くあります。

癒合歯であることが分かったらいち早く予防に努めることが重要です。

 

お子様の歯について気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

アクロスモール春日歯科ではお子様の検診もお待ちしております。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

子供が産まれた!歯磨きっていつからしたらいいの??

子供の歯磨きはどうしたらいいのか、歯が生えるまでは何もしなくていいのか、仕上げ磨きはいつまでしたらいいのか、などなどお子様の歯磨きについてご質問をいただくことがよくあります。

大切なお子様には、できれば1本も虫歯にならずに育ってほしいですよね。

赤ちゃんから大人になるまで、どのように口腔ケアをしていけば良いのか、今回はご紹介いたします。

 

産まれてから歯が生えてくるまで

歯がなければ歯磨きは不要じゃないか。

このようにお考えの方も多くいらっしゃるかとは思います。

確かに歯がなければ歯磨きはできませんが、お口の中を清潔にしてあげる必要はあります。

この時期の口腔ケアは濡れたガーゼで優しくお口の中を拭う程度で構いません。

 

歯が生えてきたら

生後6ヶ月頃になると下の前歯から乳歯が生え始めます。

この頃はまだ濡れたガーゼで拭う程度で良いでしょう。

その後やがて上の前歯が生え始めますが、上の前歯は汚れが溜まりやすく虫歯になりやすいので、この頃から歯ブラシを用いて歯磨きをするようにしましょう。

歯ブラシが歯茎や上唇小帯(上唇と歯茎を繋ぐヒダ)や下唇小帯(下唇と歯茎を繋ぐヒダ)に当たると痛がり、歯磨きを嫌いになってしまう可能性があるので気をつけてください。


2歳半頃になると乳歯が全て生え揃います。

この頃から自分磨きを始めてみましょう。

もちろん、まだ一人でうまく磨くことはできませんが、今後一生の歯磨きの習慣付けを行うことに大きな意味があります。

あまり口出しをするとやる気を失ってしまうこともあるので、本人のやる気を尊重し、「上手に歯磨きできたね」と褒めてあげてください。

歯磨きをしたまま歩き回るなどすると、転んで歯ブラシが喉の奥や脳に突き刺さってしまう可能性があり非常に危険です。

子供が歯磨きをしているところは目を離さないように見ていてあげてくださいね。

自分磨きをした後は、仕上げ磨きをしてあげてください。

 

仕上げ磨き

仕上げ磨きは子供を膝の上に寝かせて行う寝かせ磨きが良いでしょう。

軽い力(100〜200g程度)で小刻みに磨きましょう。

歯と歯の間、歯茎のキワ、奥歯の噛む面の溝は汚れが溜まりやすいので特に注意して磨いてください。

 

仕上げ磨きはいつまでしたらいい?

12歳頃、全ての永久歯が生え揃います。(親知らずは除く)

生えたての歯は歯磨きが難しく、虫歯になりやすいので、全ての永久歯が生えそろう12歳頃までは仕上げ磨きをするのが理想だと言われています。

 

 

夜寝る前には必ず歯磨きを

虫歯リスクが一番高い時間帯は夜、寝ている間です。

夜寝ている間は唾液がほとんど分泌されず、お口の中が不潔な状態が朝起きて口を濯ぐまでずっと継続します。

ですので、朝は仕上げ磨きをする時間がないという方も、夜寝る前はしっかりと仕上げ磨きをするようにしてください。

 

 

子供が仕上げ磨きをさせてくれない

仕上げ磨きしているけどちゃんと磨けてるか心配

などなど、お子様の歯磨きについてご不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

アクロスモール春日歯科では、お子様の検診も受け付けております。

 

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

妊娠中に歯科治療って大丈夫?

妊娠中だけど歯が痛い!虫歯かも!?

でも妊娠中に歯科治療って受けられるの?

麻酔薬は大丈夫?

出された薬は飲んでも大丈夫?

レントゲン撮影ってお腹の赤ちゃんに影響ないの?

 

妊娠中に歯医者に行くことは、お腹の赤ちゃんに悪影響がないかご心配かと思います。

歯科治療は様々な薬剤を使ったり精神的・肉体的ストレスを与えますので、時期によっては避けた方が良いとされています。

一般的に、妊娠中の歯科治療は、安定期と呼ばれる妊娠5〜7、8ヶ月の間ならば母体やお腹の赤ちゃんに影響を与える可能性は低いと言われていますので、虫歯の治療や親知らずの抜歯などはこの期間にします。

安定期以外に痛みが出た場合、本格的な治療はせずに応急処置で済ませておき、治療が可能な時期になってから治療を行います。

また、お口の中のクリーニングのみであればこの期間以外でも問題ありません。妊娠0週から7、8ヶ月まで大丈夫だとされています。

 

妊娠中の歯科治療で起こりうるトラブル

では具体的には妊娠中に歯科治療を受けるとどんなリスクがあるのでしょうか。

薬剤が胎児へ移行する

歯医者で出す薬の一部にはお腹の赤ちゃんへ薬の成分が移行するものがあります。

赤ちゃんの成長に良くない影響を与える可能性があります。

・母体にストレス

少なからず無理な体勢や精神的なストレスを与えますので、治療するメリットと天秤にかけて治療する必要性を吟味します。

 

妊娠中に起こりうるお口のトラブル

実は妊娠中には様々なお口のトラブルが発生しやすくなっているんです。

妊娠中には女性ホルモンが増加したり、つわりが生じたりします。

それにより以下のようなお口のトラブルが発生しやすくなります。

 

・歯肉炎(妊娠関連性歯肉炎)

・う蝕(虫歯)

・口臭

・智歯周囲炎(親知らずが原因の歯茎の炎症)

・妊娠性エプーリス(良性の歯茎の腫瘤)

 

妊娠中には女性ホルモンが増加します。

すると、歯周病原菌(歯周病の原因となる細菌)が増加することが分かっています。

歯周病原菌が増加することで歯茎に炎症が起こったり、口臭が発生したり、親知らずに炎症が起きたりします。

また、妊娠中には唾液の質が変化します。

普段はサラサラとした漿液性の唾液が多く分泌されていますが、妊娠中にはこれがネバネバとした粘液性のものに変化し、分泌量も減少します。

このことによりお口の中の衛生状態が悪化し、虫歯ができやすくなったり、口臭が発生したりします。

また、つわりにより食生活が乱れたり歯磨きが困難になったりします。

このことにより、虫歯ができやすくなります。

 

 

妊娠中の歯磨きのコツ

つわりがひどい時は歯ブラシが口の中に入るだけでオエッとなってしまったり、歯磨き粉の味でオエッとなってしまったりします。

虫歯にならないために、なるべく歯磨きはしていただきたいところです。

オエッとなりにくいようなコツや工夫をご紹介します。

①歯ブラシをコンパクトなものに

異物感が大きいとオエッとなりやすいので、歯ブラシはコンパクトなものの方が良いでしょう。

②歯磨き粉を変える、使わない

歯磨き粉にもいろんな匂い、味のものがありますのでオエッとなりにくいものを探してみましょう。

どうしてもオエッとなってしまうようなら、歯磨き粉は使わずに歯磨きをするのでも良いでしょう。

③フッ素、洗口剤の活用

フッ素は虫歯予防に有効的です。フッ素入りの歯磨き粉やジェルを使って虫歯を予防しましょう。

どうしても歯磨きができない時は、洗口剤を活用しましょう。

歯垢は機械的除去(歯磨きなど)でないと取り除けないと言われていますので洗口剤のみでは十分な口腔ケアにはなりませんが、どうしても歯磨きが難しい時には洗口剤でうがいをするだけでも、少しは虫歯予防・歯周病予防になるでしょう。

 

また、寝る前にはできるだけ歯磨きをするようにしましょう。

虫歯のリスクは寝ている時に一番高まります。

なので、寝る前にはなるべくお口の中をきれいにしてから寝るようにしましょう。

 

 

そろそろ子供が欲しいとお考えの方は検診に行って治療を済ませておきましょう。

歯周病は早産、低体重児出産のリスクを上昇させることが分かっています。

そのリスクは歯周病ではない妊婦と比べて7倍以上と言われており、タバコやアルコールによる早産・低体重児出産のリスクよりもはるかに高い値です。

また、虫歯菌は親子間で感染します。

そろそろ子供が欲しいとお考えの方や妊娠が分かった方は、歯医者さんで検診・クリーニングをしてお口を清潔に状態にしておきましょう。

 

また、必要に応じてレントゲンを撮影することがあります。

しかし歯医者で撮影するレントゲンは、被曝範囲は首から上に限定されていることに加えて、当院では防護エプロンも着用していただいていますので、お腹の赤ちゃんに放射線が当たり悪影響を及ぼすこと可能性は限りなく低くなっています。

 

赤ちゃんが産まれてからは子育てに忙しく、なかなか歯医者に行く時間がとれない方も多いでしょう。

当院にはベビーベッドがありますので、お子様を診療室内までお連れいただくことも可能です。

そろそろ子供が欲しいとお考えの方、妊娠中の方、出産後の方、ぜひ当院へ一度お越しください♪

 

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

プラーク(歯垢)、バイオフィルム、歯石って?

むし歯や歯周病の原因は口腔内細菌です。

「プラーク(歯垢)」「バイオフィルム」「歯石」という単語を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。今回はこれらをご紹介しながら、歯科医院でのクリーニングの重要性についてご説明いたします。

 


食事をした後は「食べかす」が細菌の栄養になるので細菌が発生します。
その細菌の集合体がプラーク(歯垢)です。プラークの状態であれば、食後にしっかり歯磨きをすれば歯ブラシで落とすことが可能です。

 

プラーク(歯垢)を放置した場合、プラーク内の細菌の毒素によって「バイオフィルム」へと変わります。バイオフィルムは表面がヌメヌメしており、膜のように細菌を取り囲みます。この状態では歯ブラシでブラッシングを行うだけでバイオフィルムを除去することはできなくなります。

ですので、プラークがバイオフィルムに変わる前に「食後の歯磨き」が必要になってきます。

 

また、プラーク(歯垢)を放置しておくと、プラークが唾液中のカルシウムやリンと反応し石灰化が進む場合があり、プラークが石灰化したものが「歯石」となります。
こちらもプラークを放置しておいたことが原因となり、歯石に変化した後では歯ブラシでのケアだけでは不十分になり除去は不可能です。

 

歯石やバイオフィルムが歯に付着した状態が続けば、細菌により歯を支える歯槽骨が溶かされ、歯周病が進行してしまいます。その頃にはご自宅のケアだけだと歯周病の進行を妨げることはできません。

 


 

ですので、「バイオフィルム」「歯石」は歯科医院でのクリーニング(スケーリングとPMTC)が必要になります。

 

もちろん、ご家庭でのブラッシングで「プラーク」の除去をしていただく必要はあります。
また、どれだけブラッシングが上手な方でも取り残してしまうプラークはありますので、
そのようなプラークや、プラークから変化したバイオフィルム、歯石を歯科医院でのクリーニングでとっていく必要があります。

ご自宅でのケアだけでも不十分ですし、歯科医院でのケアだけでも不十分です。
ご自宅でブラッシングをしっかりしていただき、歯科医院でクリーニングをすることがとても重要です。

 

歯科医院に最近行く機会がない方も、痛みがない方も
是非、歯科医院でのクリーニングを受けましょう。

 

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

「学校・会社の歯科健診を毎年受けている」だけで大丈夫?

学校や会社の歯科健診が毎年行われます。法律で決めれており、毎年するのがルールです。

「歯医者に行く機会はないけど、歯科健診を毎年受けている」

「歯科健診でむし歯を指摘されたことはないから問題ない」

と思っていらっしゃる方はいませんか?

 

実は学校や会社の歯科健診では不十分であり、むし歯や他の問題を見逃されることは多いのです。


学校や会社の歯科健診では不十分な理由

 

  • 時間が限られている
    健診では診察する人数が多いので、時間に制限があり、ひとりひとりをしっかり診察することはできません。問診などをとる時間もないので、相当大きいむし歯ではないと発見できず、小さいむし歯は見逃されがちです。
  • 暗い
    →歯科医院では必ず健診・治療時にライトを使用します。口腔内は暗いのでライトを使用して診査を行わないと確実ではありません。
  • ちゃんと奥歯までみれる体勢がとれない
    →歯科医院では診療台を倒してから口の中をみています。前歯であれば向かいあった体制でもある程度みれますが、奥歯までしっかり診察するためには寝ている体勢でみないと難しいのが現状です。
  • 汚れがついている場合、汚れの下がどうなっているか確認できない
    →汚れがついている場合、歯科医院であればお掃除をしてから口の中を診察できますが、学校や会社の健診ではそれができません。つまり、汚れの下にむし歯があった場合や歯周病が進んでいる場合は残念ながら発見されません。
  • レントゲン設備がない
    →むし歯や歯周病は口腔内の視診以外にもレントゲンでの検査が必要な場合が多いです。特に銀歯やプラスチックの下のむし歯や根っこの先の膿(根尖病巣)などはレントゲン検査でないと発見することは難しい場合があります。

上記の理由で学校や会社の歯科健診は見落としが多いのです。

 

学校や会社の歯科健診と歯科医院での歯科健診の違いは

学校・会社の歯科健診・・・スクリーニング(ふるいわけ)

歯科医院での歯科健診・・・確定診断

だと思っていただければいいと思います。

 

歯科医院に最近行ってない方は、
学校・会社の歯科健診だけではなく、是非歯科医院での歯科健診をおすすめいたします。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

健康に長生きするためにはオーラルフレイルを見逃さないで

日本人の平均寿命は世界トップクラスであり、今後もさらに伸びるだろうと言われています。

最近では、「健康寿命」という考え方が注目されるようになってきました。

ただ長生きするのではなく、“健康に”長生きしようという考え方です。

 

健康寿命とフレイル

フレイルという言葉があります。

Frailty(虚弱)という言葉から2014年に日本老年医学会が提唱した概念で、「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」とされています。

簡単にまとめると、「健康な状態と介護が必要な状態の中間で、適切に介入・支援したら健康な状態に戻れますよ。」という状態のことですね。

フレイルを見逃さず適切に介入・支援することで健康寿命を伸ばすことができるという訳です。

 

お口の健康と全身の健康

お口周りの健康が体全身の健康へ大きく関係していると言われています。

生きるためには栄養を摂取することが必要不可欠ですよね、そして栄養は口から摂取します。

なのでお口周りにトラブルがあると栄養を摂取しづらくなり、全身の健康を損なってしまうのです。

健康に長生きするためにも、お口の健康を保とうというのが最近の考え方です。

 

オーラルフレイル

フレイルのお口バージョンの言葉です。

噛んだり、飲み込んだり、話したりするお口周りの機能が低下している状態です。

噛んだり飲み込んだりする力が衰えることは食生活に支障をきたし、全身健康状態の悪化を招きます。

滑舌が悪くなると人や社会との関わりに消極的になり、鬱状態になったりボケが進んだりします。

オーラルフレイルの人は、そうでない人に比べてフレイル、要介護認定、死亡リスクが約2倍も高いというデータもあります。

 

オーラルフレイルの症状

唾液の量の減少

嚥下機能(飲み込みの能力)の低下

歯数の減少

むせやすい

固いものが食べにくい

滑舌が悪くなる

 

オーラルフレイルの症状は、大まかに

①虫歯や歯周病などで歯の状態が悪くなる、歯が無くなることで生じるもの

②生理的な老化現象で生じるもの

③筋肉の衰えにより生じるもの

この3つに分類されます。

 

①の原因は歯医者に通うことで予防・現状維持できます。

歳を取ったら歯がグラグラする・抜けるのはしょうがないとお考えの方は、ぜひ一度歯医者さんにお口を診てもらいましょう。

 

③の筋肉の衰えに対しても有効的な対策があります。

お口周りの筋肉の体操の一部として舌の運動をご紹介します。

・顎の先を触るつもりで舌をベーと出す

・鼻を触るつもりで舌を上に伸ばす

・左右に思い切り伸ばす

・スプーンなどを舌の上から押し当て、それに抵抗するように舌に力を入れる

舌は食事と発話の両方に関係する大事なパーツです。

他にも唇の体操、頬の体操、飲み込む力を上げるための体操など様々な体操がありますので気になる方はお気軽にお尋ねください。

 

健康に長生きするためにも、歯医者さんに行きましょう♪

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

歯が沁みる!その原因は?

「歯が沁みます」

このように訴えられる患者さんが数多くいらっしゃいます。

歯が沁みる原因はいくつか考えられ、もちろん原因により処置も異なってきます。

今回は歯が沁みる原因とその処置について、ご紹介していきます。

 

歯の構造

歯が沁みる原因をご紹介する前に、歯の構造をご紹介しておきます。

エナメル質

歯の表面を覆う薄い層です。非常に硬く、温度などの刺激を内部に伝える機能はありません。

よって歯の表面をエナメル質で覆われている正常な状態では冷たいもの、熱いもので私たちの歯が痛みを感じることはありません。

 

象牙質

エナメル質の内部にある構造物です。象牙質には細かな管がたくさん通っており、温度などの刺激を内部に伝える機能があります。

よって何かしらの原因で象牙質が露出すると、歯は冷たいもの・熱いものなどで痛みを感じるようになります。

 

歯髄

歯の一番内部にある構造物で、神経や血管が集まっています。

 

歯が沁みる原因とその処置法

①虫歯

歯が沁みるとき、多くの方が心配されるのが虫歯ではないでしょうか。

虫歯になると歯の表面(エナメル質)が溶かされ、内部の構造(象牙質)が外と交通するようになるため、冷たい風や冷たい食べ物・飲み物で歯が沁みるようになります。

虫歯で歯が沁みる時の特徴は、10秒以上持続して沁みることです。

また、虫歯がさらに進行すると温かいもので沁みるようになったり、何もしていなくてもズキズキとした痛みが生じることがあります。

虫歯で歯が沁みるとき、もちろん虫歯の治療をしなくては痛みは無くなりません。

虫歯を削り取り、何か修復物で修復することで、沁みないようになります。

 

②WSD

噛み合わせの力の強い方、食いしばり・歯ぎしりの癖のある方、硬い歯ブラシを使っており尚且つ歯磨きの力が強い方などにみられるもので、日本語では楔状欠損と言います。

その名の通り、歯茎の少し上くらいの高さで歯の表面が楔状に欠損している状態です。

WSDが原因で歯が沁みる場合、痛みは一過性で持続しません。

表面をコンポジットレジンという白色の樹脂系の材料で欠損部分を埋めてあげることで症状は落ち着きます。

また、再発を防ぐために歯磨き指導や夜間のマウスピース装着などをお勧めすることもあります。

 

③歯肉退縮

歯茎が下がると歯の根っこが露出してきます。歯の根っこにはエナメル質が存在せず象牙質が剥き出しになっています。そのため、歯茎が下がり根っこが露出すると冷たいものが沁みるようになります。

露出した歯の根っこの表面に治療薬を塗布してコーティングすることで症状を落ち着かせることができます。

 

④ホワイトニング

詳しい機序は分かっていませんが、ホワイトニング後に一時的に歯が沁みることがあります。

数日〜1週間程度で正常に戻ることがほとんどですので、まずは様子をみてみましょう。

 

知覚過敏用の歯磨き粉も市販されています。

知覚過敏用の歯磨き粉は使い続けることで徐々に効果が出てくると言われているので、今使っている歯磨き粉を知覚過敏用のものに変えるのもいいでしょう。

 

沁みる原因が何なのか、自己判断で済ませてしまうのは危険です。

お口の中で気になる症状があれば、一度歯医者さんで相談してみてください。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

9月の祝日診療について

9月の祝日の診療時間は以下の通りです。

9/19(月) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は13:00まで、午後は19:00まで)

9/23(金) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は13:00まで、午後は19:00まで)

で診療しております。

お困りのことがあれば、電話でのご予約もしくはサイトからのご予約お待ちしております。

当日の急な歯のお痛みや外傷、歯石取り、クリーニング、定期検診などもご予約可能です。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

最先端の治療を短期間で終える!短期集中歯科治療とは?

歯科治療は「時間がかかる、何回も通わないといけなくて大変」そんなイメージがあると思います。

当院ではそのようなお忙しい方、短期間で治療を早く終わらせてほしい方にぴったりなプランを用意しております。

 


短期集中歯科治療(貸切診療コース)

 

短期集中歯科治療コースとは
「歯科医師、スタッフを貸し切って集中して歯科治療を行う保険外診療」です。

 

こんな方におすすめ

  • 忙しくて何度も歯医者に通えない
  • 遠方から通院するので通院回数を減らしたい
  • 育児や仕事で通院の時間がなかなか取れない
  • なるべく早く歯をきれいにしたい
  • 一時帰国の間に治療を終えたい
  • 治療が長引いて、他の歯が虫歯にならないか心配
  • 結婚式や妊娠を控えているのでその前に治療を終わらせたい

保険診療だとさまざまな制約がありますが、保険外診療によって
必要な部位の治療を短期間で終えていくことが可能です。

また当院は最先端の設備・器材を準備しております。

 

  • 3次元CTスキャナー
  • マイクロスコープ
  • 拡大鏡
  • 口腔内3Dスキャナー(iTero)

 

また、歯科治療に対して不安や恐怖症がある場合は、「笑気麻酔鎮静法」「静脈内麻酔鎮静法」を併用して診療を行うことも可能です。

 

気になる場合は診査診断後、カウンセリングを行うこともできますのでお気軽にお問合せください。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ