他院で「抜歯が必要」と言われた歯も、矯正的挺出法(エクストリュージョン)で残せる可能性があります。抜歯を避けたい方は必見!歯を抜かずに残す治療法をご紹介します。
歯を抜かずに残す治療法とは?
「他の歯医者で 『この歯はもうダメなので抜いてインプラントにしましょう』 と言われた」
このような経験はありませんか?
実は、抜歯が必要と診断された歯でも、適切な治療を受けることで残せる可能性 があります。
当院では、できる限り歯を抜かずに残す治療 を行っております。
本記事では、抜歯を避けるための治療法「エクストリュージョン(矯正的挺出法)」 について詳しく解説します。
✅ この記事を読むべき人
✔ できるだけ自分の歯を残したい方
✔ 他院で抜歯と言われたが、別の治療法を検討したい方
✔ インプラントを避けたい方
なぜ「抜きましょう」と言われるのか?|抜歯が推奨される歯の状態
抜歯が必要と診断される主な理由は、以下のようなケースです。
① 重度の虫歯や歯の破損
• 虫歯が進行し、歯の大部分が失われている
• 神経が死んでしまい、歯の根だけが残っている
② 歯が折れて歯茎に埋もれてしまった
• 歯が根元から折れ、歯茎の中に埋もれている
• 被せ物や詰め物の精度が低くなり、虫歯や歯周病の再発リスクが上がる
• 慢性的な炎症や痛みが続く
このような状態になると、「歯を残す治療は難しい」と判断され、抜歯が選択されがちです。
しかし、エクストリュージョン(矯正的挺出法)を行うことで、歯を残せる可能性があります!
エクストリュージョンとは?歯を抜かずに残す治療法の仕組み
エクストリュージョン(矯正的挺出法)とは?
矯正の力を利用して歯を引き上げる治療法 です。
歯が歯茎の中に埋もれている場合でも、矯正の力をかけることで歯を適切な位置に戻す ことができます。
エクストリュージョンの流れ
1️⃣ 両隣の歯にワイヤーをかける
2️⃣ 引き上げる歯にフックをつける
3️⃣ ワイヤーにゴムをかけ、矯正の力で歯をゆっくりと引き上げる
4️⃣ 歯が十分に引き上げられたら、後戻りを防ぐために固定する
✅ 治療期間:2~3ヶ月(個人差あり)
✅ ゴム交換:1ヶ月に1回程度
✅ 痛み:ゴム交換後1~2日は圧迫感があるが、それ以降はほぼ痛みなし
✅ 仮歯をつけるので、見た目に大きな影響なし
エクストリュージョンのメリット|歯を抜かずに残すための4つのポイント
① 被せ物や詰め物の精度が向上
歯が歯茎の上にしっかり出ることで、型取りの精度が高まり、段差や隙間のない修復物(被せ物・詰め物)が作れる ようになります。
→ 再び虫歯になるリスクが低下!
② 健康的な歯茎を保てる
歯が歯茎の中に埋もれたままだと、詰め物や被せ物が異物として認識され、炎症が起こりやすくなります。
エクストリュージョンで歯を適切な位置まで引き上げることで、慢性的な痛みや出血を防ぎ、健康な歯茎を維持 できます。
③ 被せ物が取れにくく、歯が割れにくい
• 被せ物がしっかり歯に密着 するため、外れにくくなる
• 歯を引き上げることで、歯の弾力に近い素材で土台を作れる ため、歯が割れにくくなる
④ 見た目が自然で美しい仕上がり
エクストリュージョンを行うことで、被せ物の精度が向上し、歯茎の状態も改善 するため、より自然で美しい仕上がりが期待できます。
【注意点】エクストリュージョンが適応できない場合もある
エクストリュージョンは、多くのケースで歯を残すために有効な治療法ですが、以下の場合は適応できません。
❌ 歯の根が極端に短い場合
❌ 歯の周りの骨が大きく溶けている場合
❌ 矯正による移動が困難な場合
しかし、他院で「抜歯が必要」と言われた方も、エクストリュージョンで歯を残せる可能性があります!
まずはお気軽にご相談ください。
【まとめ】歯を抜かずに残すための選択肢を知ろう!
「抜歯しかない」と言われた歯も、エクストリュージョンで残せる可能性があります!
✅ 被せ物・詰め物の精度が向上し、再発リスクを軽減
✅ 健康な歯茎を維持し、炎症を防ぐ
✅ 被せ物が取れにくく、歯が割れにくくなる
✅ より自然で美しい仕上がりが実現可能
当院では、患者様の大切な歯を1本でも多く残すための治療 を提供しています。
「できるだけ歯を抜きたくない」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
📞 お電話でのご予約:092-589-7007
春日市の歯医者|医療法人 医仁会
アクロスモール春日歯科
〒816-0814 福岡県春日市春日5-17
アクロスモール春日1階