- 歯周病の状態が悪かった
- 虫歯が大きかった
- 転んだ、ぶつかった
などの理由で歯を失ってしまうことがあります。
「抜けてしまったまま放置していていいの?」
「人工の歯で補いたいけどどのような治療法があるの?」
このように疑問に思われますよね?
歯を失ってしまった部分に人工的に歯を作り補うことを「欠損部補綴」、「補綴」と言います。
今回は歯を失ってしまった時、どうすれば良いかご紹介していきます。
抜けてしまったまま放置していいの?
歯が抜けてしまった直後は不便を感じることがあると思いますが、時間の経過とともに歯がないことに慣れてしまうことがあります。
また、見た目が気にならない場所であったりすると、このままでもいいかな?とお考えになる方もいらっしゃいます。
ですが、抜けた箇所をそのまま放置するのはおすすめできません。
歯を失ったまま放置すると起こること
- 隣の歯が支え合う相手を失うことで倒れてくる(=噛み合わせのバランスが崩れる)
- 上下反対の顎の歯が噛み合う相手を失うことで伸びてくる(=噛み合わせのバランスが崩れる)
- 噛み合わせが悪くなることにより他の歯への負担が大きくなる(=他の歯の寿命が短くなる)
- 噛み合わせが悪くなることにより顎関節への負担が大きくなる(=顎関節症になることがある)
隣の歯や上下反対の顎の歯が動いてしまった結果、歯を失った部分のスペースが無くなり、いざそこに歯を作るときにはスペース不足で作れないことや、スペースを作るための部分的な矯正治療が必要になったりする場合があります。
このようなことにならないためにも、歯を失ってしまった際は放置せずに補綴治療をされることをおすすめします。
欠損部補綴ってどんな種類があるの?
欠損部補綴治療には大まかに次の3種類があります。
- 部分床義歯
- ブリッジ
- インプラント
部分床義歯
部分床義歯とは部分入れ歯のことです。
取り外しができるのでお掃除がしやすく清潔な状態を保ちやすいです。
しかしその反面、取り外しの煩わしさもあります。
また、入れ歯を固定・安定させるために歯を削る必要がありますが、その削る量は後ほどご説明するブリッジに比べかなり少ないです。
違和感や噛みやすさは3つの補綴治療のなかで一番劣ります。
また、見た目も3つの中で一番劣ります。
ブリッジ
失った歯の両隣の歯を土台として橋渡しをし、真ん中にダミーの人工の歯を作る、歯3本分ないしはそれ以上の連続した被せ物です。
違和感や噛みにくさはあまりありません。
取り外しができないのでお掃除がやや困難で手間がかかります。
ブリッジはその構造上、歯と歯の間や真ん中のダミーの歯の下に汚れが溜まりやすいです。
汚れが溜まった状態が続くと歯茎に炎症を起こし腫れや痛みが生じたり、土台となっている歯も虫歯になりやすくなってしまいます。
また、土台となっている歯はその歯自身の噛み合わせの力に加え、失った歯の噛み合わせの力の分まで負担するので、土台の歯に対するダメージが大きく寿命が短くなってしまいます。
インプラント
インプラントは顎の骨にネジを埋め込み、その上に人工の歯を付ける治療法です。
患者さんご自身で取り外しはできません。
違和感や噛みにくさはほとんどなく、ご自身の歯と同じような感覚でお使いいただけます。
両隣の歯を削る必要もないので他の歯の寿命を短くすることもありません。
しかし、3つの治療法の中で一番費用がかかることがデメリットです。
部分床義歯とブリッジは保険診療で行うことができますが、インプラントは保険を適用することができません。
またネジを埋め込むための十分な顎の骨がない場合、追加で顎の骨を作るような処置が必要となり、その場合その分費用も増えてしまいます。
いかがでしたでしょうか。
今回は、3つの欠損部補綴について簡単にご紹介いたしました。
どの治療法がベストかは患者さんそれぞれのお考えにもよりますので、一概にこれが一番良い!ということは言えません。
当院ではスライドショーを用いながら詳しくご説明しておりますのでご安心くださいね。