092-589-7007 WEB予約

歯の神経をとらずに残す治療 MTAセメントについて

むし歯が大きくなり、歯の内部の神経や血管(=「歯髄」)に到達してしまうと、歯の根っこの治療(=「根管治療」)が必要になります。しかし近年、むし歯が大きい場合でも、特殊な歯科用セメントを用いて神経を生きたまま保存する治療ができます。今回は歯の神経を温存する際に使用するMTAセメントについて紹介します。 MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメントとは1998年に米国で販売され、日本では2007年に薬事認可され販売を開始した歯科用セメントです。 MTAセメントは

  1. 生体への親和性が高い
  2. 封鎖性が高い
  3. 殺菌作用がある

といった特徴がありこれらの理由から、細菌が神経まで到達してしまった歯の神経の保護や、ひびが入った歯、内部で穴が開いてしまった歯の治療の際に使用されます。 では、歯の神経を残すことでどのようなメリットがあるのでしょうか? 簡単に言うと、歯の寿命が長くなります。   まず、歯の神経を温存せずに治療を進めた場合のお話をします。 歯の神経を抜いた後は「根管」と呼ばれる神経の部屋の掃除を行います。しっかりきれいな状態になるまで、何度か洗浄・消毒を行います。歯の中の菌や汚れを完全に取り除いた後は、むし歯が再発しないように根管に薬を詰めて塞ぎ、歯に被せをして治療が終わります。 歯の神経をとると以下のリスクがあります。 ①歯が割れやすくなる 歯の神経をとった歯は、残っている歯質が少なくなり割れやすくなります。割れ方次第では歯が残せない場合もあります。 ②むし歯のリスクが高くなる 被せ物が劣化すると歯との隙間ができむし歯ができやすくなります。また、被せ物の内部でむし歯が広がっても気付きにくいため、発見が遅れることがあります。 ③歯の変色が生じる 神経をとってしまうと血液循環がなくなり、象牙質と呼ばれる歯の組織が変性し、歯の色が暗くなります。特に前歯で目立ちやすいです。 ④再治療が必要になることがある 根管治療で細菌のとり残しがあったり、再度むし歯ができると根っこのなかで感染を起こし、再治療が必要になることがあります。 結論、歯の神経をとると歯の寿命は短くなります。歯の神経を温存することで、これらのリスクを回避することができます。また、通常の根管治療を行う場合に比べて、治療回数も少なくて済みます。   MTAセメントを使用するデメリットはあるのでしょうか?

  1. すべての症状において使用できるわけではない
  2. 材料費が高価で保険外診療になる

すでに神経が死んでしまっている歯、神経の大部分にまで感染が起こっている歯には使用することができません。あくまで生きている神経を保存するために用いる材料であり、なくなった神経がセメントによって再生するようなことは起こりません。また100%必ず成功するわけではないため、MTAセメントを使用しても、残念ながら神経が温存できないケースもあります。高価な材料であるためコストがかかります。

MTAセメントの使用が適応になる場合は、以上のメリットとデメリットを考慮していただいた上で、患者様に決めて頂いております。

歯の神経を残したい」「歯をたくさん削りたくない」「自分の歯をできるだけ長く使い続けたい」というご希望がございましたら、まずは当院までご相談ください。

医院ブログ一覧へ

春日市の歯医者|アクロスモール 春日歯科

日付:   カテゴリ:医院ブログ